忍者ブログ

ゴミSEOブログ 「Another SEO Blog 〜それより僕が伝えたいSEOは〜」から「ゴミSEOブログ」にタイトル変更しました。ゴミのようなSEOブログです。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このエントリーをはてなブックマークに追加      

米Googleは有料リンクに厳しいが、日Googleは?

忙しくても通勤時に毎日のように読んでいる鈴木謙一さんの海外SEO情報ブログで、

米大手デパートサイトが有料リンク購入でGoogleペナルティ
http://www.suzukikenichi.com/blog/paid-links-at-jc-penney/


リンクを買ったJCPennyはこのようにしてGoogleにペナルティを受けた
http://www.suzukikenichi.com/blog/how-did-jcpenny-get-penalyzed-by-google/


というふたつの記事を読みました。



ものすごく要約しますが、米Googleが有料リンクが貼られているサイトJCPenny(J.C.ペニー)にペナルティーを課せたという話しです。(詳細はしっかり読んでくださいね。)



Googleは第三者からスパム報告を受けると、基本的にアルゴリズムに組み込んで対処すると言われています。度合いにもよるかと思いますが、悪質な場合は手動でペナルティーを発動する事もあるそうです。


そして今回のJCPenny(J.C.ペニー)の場合はアルゴリズムに組み込んだ後に、手動でペナルティーを課せたとか。

やっぱり有料リンクは怖いですねー。



と、終わらないのがAnother SEO Blogです。



ちょっと話しは変わります。
けっこう米Googleでのペナルティーの話題は耳にするのですが、日本のGoogleでのペナルティーの話題はあまり聞かない気がします。

表に情報を出すか出さないか、単純にその頻度の違いなのかもしれませんが、米Googleはスパムを排除するのにがんばっている雰囲気は感じますが、日本のGoogleはあまり必死さが伝わってこない印象を持っています。

そこで、有料リンク → アンカーテキスト → 言語 という流れでテキストそのものの解析され具合から日米Googleの必死さの度合いに関して妄想してみました。


・米Googleの場合:
基本的に英語ばかりのページ。つまり、ほぼ英数字の文字の世界。

・日Googleの場合:
日本語だけでも平仮名、片仮名、半角カタカナ、漢字、更に言うのであれば、僕には解読が難しいギャル文字、多様すぎる顔文字、そして英数字も溢れている文字の世界。


日本という国は言葉や文字が多種多様過ぎて解析が非常に難しいのではないかと思ったりしています。「こちら」とか「あれ」とか「これ」とかそんな言葉でリンクされていたりしても分かりにくそう。形態素解析で文章の内容を解析? 常人では無理な気がします。


それで日本のGoogleは米Googleよりも解析ができていないので、必死になりようがない状態なのではないかと予想しています。



んなわけないか。アハ
すいません。






なんか文章まで風邪を引いているみたい。
記事のタイトルと内容が噛み合ってないし。
風邪ひいていると普段より更にまとまりが無い感じになってだめですね。
まぁ、ゴミSEOブログだからイイか。




拍手[1回]

PR
このエントリーをはてなブックマークに追加      

Googleが新規サイトをインデックスする基準?

先日、諸事情で100サイトほどペラ1のサイトをアップしました。
ついでに実験してみました。

Googleはどれぐらいの期間でインデックスするのか。



<共通条件>
1.ペラ1のサイト(デザイン性ゼロ。CSSゼロ。the HTML。)
2.無料HPスペースにアップ(全部同じサーバー)



<サイト別条件>
1.テキスト量(独自コンテンツ)が多いか少ないか
2.リンク設置有無(クローラーの道を準備するかどうか)



<結果>
1.テキスト数が多いサイトは1週間前後でGoogleにインデックスされる
2.リンクを設置してもテキスト数が少ない(独自コンテンツが少ない)とインデックスされない
3.リンクされていないページもインデックスするなんて、まるでGoogleはストーカー。



全てのサイトで上記のような結果になった訳ではありませんが、大半がそうなりましたよ。


独自コンテンツがあまりに少ないページはインデックスする価値は無いと判断しているのかな? と思いました。


独自コンテンツはとても重要です(キリっ




(あぁ、この誰も得しないどうでも良い内容をアップする感覚って最高。)



拍手[1回]

このエントリーをはてなブックマークに追加      

SEOのキーワード選びで注意した方が良い事(SEO会社の中の人向け)

さて、今回のブログのテーマは「SEOのキーワード選びで注意した方が良い事(SEO会社の中の人向け)」です。


もちろんGoogleにおけるSEOキーワード選びに関する内容です。しかも、SEO会社の中の人向けというか、直接お客様との窓口になったりする人におすすめな内容です。



今、SEOキーワードはどのように決めていますか?

1.お客様の仰せのままに
2.SEO担当からの提案そのまま
3.お客様と一緒に話しあって決める
4.その他

きっと、3が圧倒的多数ではないかなと思います。
お互いある程度の納得をしてSEOキーワードを決定するのが大多数です。
お客様側であまりSEOのキーワード選びに関する知識があまり無い場合は、SEO会社側の提案をある程度信頼してくれる事も多いかと思います。


そこでSEOキーワード選定で気をつけたい事があります。


Googleでは同じような意味の言葉でも上位表示されているサイトが異なる場合が多いです。例えば、「SEO」と「検索エンジン最適化」でググって実際に上位表示されているサイトを見てみましょう。同じサイトが上位表示されていますか? Wikipediaぐらいですよね? しかもWikipediaの場合、「SEO」のwikiページからリンクがされてあり、SEOというキーワードの説明がされているページになっています。Wikipediaのような強力なナレッジ系サイトだからこそ上位表示されていると考えれます。


◯参考:Wikipediaのサイト内リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/SEO
→http://ja.wikipedia.org/wiki/検索エンジン最適化


しかし、SEO会社など他のサイトはどうでしょうか。
少なくとも現在は「SEO」と「検索エンジン最適化」で同時に上位表示されているサイトは存在しないですよね? これはどういった事を示すのでしょうか。


人間であればキーワードを見れば同じ意味、もしくは同じような意味を持つ言葉だと判断できます。しかし、検索エンジンは人間ほどの融通は無く、検索キーワードに対して最も関連性の高いページ、例え同じ意味だったとしても「SEO」や「検索エンジン最適化」といったキーワードにそれぞれ最も関連性の高いページを表示させます


ここまで書くとなんとなくこのブログがなぜSEO会社の中の人向けなのかわかってくれるかと思います。


同じような意味のキーワードを複数個お客様に提案しても、Googleでは必ずしも同時に上位表示ができません。もしもあまり考えずに同じような意味をもつキーワードを提案しても、対策開始から数ヶ月経ってからお客様に「Aのキーワードは上がったけどBのキーワードはイマイチ上がってこないね」と少し痛い事を言われたりしてしまうかもしれません。

後になってしっかり説明をしたとしても全てのお客様が納得してくれる訳ではありませんので、SEOキーワード選定は事前にしっかりしておくべきです。もしも今、悪い意味で適当にキーワード選定をしていたらすぐに考えを改めて提案するべきです。お客様にもSEO会社側にも悪い事になる事が多いはずです。



ちなみに、余裕がありそうな有名企業になると、似たような意味のキーワード(それぞれある程度の知名度があり、ある程度の検索回数が見込めるキーワードの場合)で、それぞれそのキーワード毎にページを作り、それぞれのキーワードで上位表示しています。この様な実例を見ると、もしかしたらキーワード選定からサイトのリニューアルや新規立ち上げといった事もお客様にご提案ができるかもしれませんね。


SEOのキーワード選定は、お客様の要望とキーワードアドバイスツールなどの数値の他に、実際に上位表示されているサイトの状況も考慮しなければいけません。Yahooでは似ているキーワードでも上位表示ができましたが、最近のGoogleはシビアです。特に知名度が高い会社のサイトが競合サイトとして多数あるようなキーワードでは競争が熾烈です。そんな熾烈なキーワードを複数対策したとしても、メインを1キーワードに絞っているサイトに勝てるはずがありません。

少し恋愛に置き換えると、A子さんだけ好きと言っている人と、A子さんもB子さんも好きだと言っている人が居たら、A子さんは前者を選ぶ事のほうが多いのと同じような感じです。A子さんとB子さんにアピールするよりも、A子さんとA子さんの家族(複合キーワード)にアピールする方がより良い評価を得られると思います。


やはり、1テーマ1サイト(1テーマ1ページ)で誠実なキーワード選定がベターです。
※それでも多数のキーワードで上位表示しているサイトはありますが、それは多方面で高い能力を発揮している有名人みたいなものです。全てのサイトがそういった評価を得る事は不可能に近いと思います。


SEOのキーワード選定というのは自分の人生の岐路に立っている時のようにしっかりとどういった道(キーワード)を選ぶのかが重要です。




拍手[3回]

このエントリーをはてなブックマークに追加      
   
Clear