忍者ブログ

ゴミSEOブログ 「Another SEO Blog 〜それより僕が伝えたいSEOは〜」から「ゴミSEOブログ」にタイトル変更しました。ゴミのようなSEOブログです。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このエントリーをはてなブックマークに追加      

今SEO界隈で話題のワンクッションリンクに関して

今、SEO界隈で話題に上がっているワンクッションリンクに関して書きたいと思います。


ワンクッションリンクとは、サテライトサイト(リンク元)にSEOキーワードでリンクして、サテライトサイトからメインサイトにリンクすると効果を見られるとか、そんなやつ。超ざっくり。海外で上がった、効果があったという話しもあり、海外SEOの鈴木謙一氏が話題に上げた事で日本のSEO界隈でも注目される事に。


さて、リンクの効果が高いと思われるサイトの条件って、
1.関連性の高いサイト同士である
2.リンク元が評価の高いサイトである(PR高い、大規模サイト、etc)
3.ブログなどの本文中で紹介されている
4.etc
こんなところですよね。



ワンクッションリンクというのは、
上記1.はサテライトサイトにSEOキーワードで多くリンクする事で関連性が高くなり、
上記2.はサテライトサイトに多くリンクを貼る事である程度は高められるはずです。
上記3.に関しては、SEO会社とかリンクを準備する側のやり方次第です。


上記の通り、リンクの評価が高くなるポイントを最低でもふたつはおさえる事になるので、効果はある程度期待できると思いますね。


でもこれってぶっちゃけた話し、効果が得られるリンクを構築しようとしたら、自然とワンクッションリンクみたいな感じになるんですよ。(サテライトサイトとはいえ、SEOキーワードで多くリンクするのは不自然なんであまりやりたくないけど。)


ほら、あのブログからリンクされたら効果ありそうだなーってサイトって、割と有名でナチュラルリンクも多くついていそうなところばかりでしょ? そりゃ効果ありますよね。


ワンクッションリンクみたいにSEOキーワードだけでリンクされているサイトからのリンクはいつか規制されるかもしれないけど、強いサイトからリンクされると評価が上がるという図式自体は無くなる事はほぼ無いでしょう。



しかし、コンテンツがある程度は無いと安定した上位表示はできないし、ビッグキーワードになるとより一層意味のあるコンテンツがサイト内にたくさんあるかが重要です。バックリンクもサイト内コンテンツも重要ですからバランスよく取り組んで行きましょう。


コンテンツ命とか、バックリンク命とか、偏る必要はありません。
偏る人はその道に自信があるひとなら良いかと。
私はどちらか片方に偏るほど自信家ではありません。
SEOに限らずバランスって大事ですよ。




追記:
過去に今思えばワンクッションリンクみたいなのを実際にやった事がありますが、「SEO」とか「SEO対策」クラスのキーワードでは大きな効果は得られなかったです。ちょっと上がったかなーぐらいの感覚です。難易度が高いキーワードだからか、やり方が悪かったのか、サイト自体がだめだったのか、この辺りが大きな効果を得られなかった理由かもしれませんが。




<ゴミSEOブログでは、ゴミSEOブログへのリクエスト、励ましのメッセージ、SEOに関するお問い合わせ、愛の告白など受け付けています。このブログのサイドバーにあるお問い合わせフォームからご連絡ください。>



拍手[0回]

PR
このエントリーをはてなブックマークに追加      

ブログのタイトルを変更したら「SEOブログ」で1000位ランク外から80位にランクインした。

「このブログの順位」カテゴリー、2月20日以来の更新です。


昨日(4月9日)、このブログのタイトルをAnother SEO blogから「ゴミSEOブログ」に変更しました。理由は昨日も書きましたが、「SEO blog」ではそれなりの順位になったけど、「SEOブログ」では1000位以内にすら入っていなかったから、です。


それで「ゴミSEOブログ」にタイトルを変更したら1日で順位が激変しました。4月10日19時の段階で「SEOブログ」で80位にランクインしたのです


これではっきりしました。
遊びで適当なブログタイトルなんてつける物ではないということが。


そして、「ブログ」と「blog」は同じ意味の言葉で辞書上でも同じ言葉として認識をしていても、関連性という面では完全一致するキーワードを優先することを再認識。


サイトのテキストを書くひと、キーワード選定をするひとは頭の片隅にほんの少しこういった事を考えておくと極稀に役立つ時があるかもしれないですね。みなさんは僕みたいに適当なブログを作ったり書いたりはしないとは思いますが。





<ゴミSEOブログでは、ゴミSEOブログへのリクエスト、励ましのメッセージ、SEOに関するお問い合わせ、愛の告白など受け付けています。このブログのサイドバーにあるお問い合わせフォームからご連絡ください。>




拍手[2回]

このエントリーをはてなブックマークに追加      

【ゴミのようなお知らせ】Another SEO BlogからゴミSEOブログにタイトルを変更しました

【過去のタイトル】Another SEO Blog 〜それより僕が伝えたいSEOは〜

SEOからseoまでちょっと変わった視点でSEOの話題を取り上げていきます。書いてある内容を信じるか信じないかはお任せします。基本、書いているSEO情報の内容はゴミです。


ってタイトルを去年の12月に悪乗りして付けたのですが、「ゴミSEOブログ」に変更しました。タイトル変更の理由は下記の通りです。

・「seo blog」では多少順位が上がってきたけど、「seo ブログ」では100位以内にすら上がってこないから

・「ゴミSEOブログ」という粗悪なブランディング戦略を展開するため

・「ゴミ SEO ブログ」での流入が多いから


以上の3点です。



それからこのブログのサイドバーに問い合わせフォームを設置しました。
ゴミSEOブログへのリクエスト、励ましのメッセージ、愛の告白など受け付けています。



それでは今後ともAnother SEO Blog改め、ゴミSEOブログを宜しくお願い致します。



拍手[0回]

このエントリーをはてなブックマークに追加      
   
Clear